空降るでいず

じゆうな いろで えがいて みよう

良いパワー

タイトル付けるのに困った。

それはともかく、日産ノートe-POWERにそこそこ長距離乗る機会があったので、感想を。
f:id:tis8347:20170922155439j:plain:w480

感想

普通やん

 第一印象から降りるまでの印象としては、「普通やん」という一言がしっくりくる。

 この車はエンジンが発電に専念してモーターの力のみで車を動かすというシリーズハイブリッド方式なんだけど、特にそういうことを意識することなく、ハイブリッドだからどうとかいう癖もなくスッと動かせる。

 もしかしたら自分がリーフに慣れているというのもあるかもしれない。でも昔のプリウスやアクアみたいな微妙にもやもやした感じもなく、静かに動く優等生コンパクトカー、という印象だった。

 上り坂でも、日頃乗ってるスプラッシュなら元気にアクセルを踏んだあと「よっしゃ上るで!」と宣言するかのような間*1があってからど派手なエンジン音で豪快に上るところを、ノートe-Powerは静かにスッと上っていく。まぁそれなりのロードノイズとここぞとばかりに発電するエンジン音はあるけど、それでも無言でこなす仕事人のような風格すらあって、まるで全く別カテゴリの車に乗っているかのよう。「涼宮ハルヒの憂鬱」で言うと谷口と長門くらい違う(意味不明な例え)。

f:id:tis8347:20170922125542j:plain:w480
そういえばミラーが液晶ディスプレイだった。まじびびる。

絶賛したい回生ブレーキ

 長距離乗って感じたこの車の優れたところ。ずばり、回生ブレーキだと思う。

 エンジン車でアクセルペダルを離すとエンジンブレーキがかかるのと同じようにモーターでも抵抗がかかり、しかもそこから電気を取り出すようになっている。この「回生ブレーキ」、チューニングが素晴らしい。

 どんな勾配の下り坂であろうとも、速度がゆっくり低下していくペースで回生ブレーキがかかるようになっている。性能ありきじゃなくて、どのような状況であろうとも同じペースでの減速をするように設定されている(ように見える)。これは電動車ならではじゃないかな。本当に単純なエンジンブレーキと言うよりも鉄道で言う「抑速ブレーキ」としての役割を優先した仕様になっているのであれば、この仕様を決めたのは英断というべきか、電気自動車を開発している分のノウハウが活きてるように思える。ま、よそも同じような仕様だったらこの段落全滅だけど、きっとそうなんだろうと思い込んでおきたい。

 また、平地のカーブでペダルを何一つ踏まず曲がってもアクセルを踏んで曲がるときみたいな感覚で曲がる。これがまた不思議。ペダルを踏んでいないときにどの程度制御するかというのがよく練られているように感じるね。こんなことは今までアクアとかに乗って感じたことはなかった。

 そういえばノートのe-POWERはモードを変えればワンペダルでブレーキの役割もこなせるのが売りだけど、こんなのはパラメーターが違うだけで本質的にやっていることは通常モードとほとんど変わらないのかもしれない。

 この辺はやはり車の制御が全電動だからこそなせる業で、プリウスやアクアではエンジンが絡むから厳しいだろうなぁ。もう既に電気自動車のノウハウの差が現れ始めているのかもしれない。というわけで、たぶん日産にはこうした電動車両制御技術の蓄積があって、ノートe-POWERのワンペダルはその分かりやすい応用のひとつなんだろう。本当に良く出来てる。

 そういえばワンペダルも試したけど、めんどくさくなってきたので書くのは省略。

f:id:tis8347:20170922155453j:plain:w480
側面までロゴ入り。どこまで主張するのか

リーフと比べて

 さすがのノートe-POWERも、電池を気にせず乗り回したときのリーフの楽しさには及ばない。

 (旧型の)リーフはすごいよ。あの弱そうな見た目に弱そうな乗り味のくせに化け物みたいな低重心でよく走る。あれと比べるとノートは床下に電池が敷き詰められていない分どっしり感が抜けるし、エンジンを丸ごと載せているせいでフロントが重い。だから加速も物足りないし、リーフ経験者にとっては電気自動車感も欠けて中途半端。

 でも加速がリーフよりも弱いと言ってもそれでも十分強力だし、それ以外でも電気自動車らしい動きの片鱗は見せているのでこれはこれでいいんじゃないですかね。リーフが既存の自動車に猛威を振るうインフルエンザなら、e-POWERは弱体化したワクチンというか(意味不明な例え)。

自分が乗ったハイブリッド/電気自動車の面白さで言えば
3代目プリウス<<<(越えられない壁)<<<アクア<<<(電池を気にして乗る)リーフ<<<ノートe-POWER<<<(電池を気にせず)リーフ
ってところかな。

というわけで

 そりゃー売れるわー、という会心の出来でした。日頃スプラッシュと言う地味な割に尖った車に乗っているので、僕の「乗って楽しい」的な狂った基準だとノートはちょっと違うかな、という印象だった。それでもシリーズハイブリッドの第一号がこれだけ優等生的な仕上がりなのはただただ凄い。応用もいくらでもできそう。

 スカイラインの1モーター2クラッチもそうだけど、日産のハイブリッドは「機構は簡単だけど制御が大変で…」というパターンのものが多い。それをノートの狭いボンネットに収めちゃったんだから、もう怖い物は無いよね。今のティアナから下が全部e-POWERになってもおかしくないくらいの出来じゃないかな。次はセレナだという噂だけど、態勢が整うならもっとやっていいのでは。

 それにしても会社の車とか人の車とかに乗れば乗るほどスプラッシュが尖った車だと気づくというか、あの車基準にならんなw

f:id:tis8347:20170922224526j:plain

(↑これ危うくガリガリってなるやつでは)

*1:いちおう解説するとCVTのラグ。これがあるから欧州ではCVTが好かれないとかなんとか