空降るでいず

じゆうな いろで えがいて みよう

青春18きっぷ 1日目

さあ今年も青春18きっぷのシーズンがやって参りました!
…というか年間3回出てるし「今年も!」と言うほどのものではないんだけど、なんとなく言ってみたかったのでした。
青春18きっぷは過去2回だけ買っていて、初回が2011年夏。その次が翌2012年の夏。春とかに買っても使うのが難しいからね。
というわけで、今年は3年ぶりの購入でございます。今月20日からの利用開始なので早速初日に使ってきたよ。

今回の行程

  1. 中央本線:名古屋→塩尻
  2. 中央線(辰野支線):塩尻→辰野
  3. 中央線(辰野支線):辰野→塩尻 ※折り返し
  4. 篠ノ井線:塩尻→篠ノ井
  5. 信越本線篠ノ井→長野 ※篠ノ井線から直通
  6. 北陸新幹線:長野→金沢
  7. 北陸本線:金沢→米原
  8. 東海道本線:米原→名古屋

という感じ。このうち未乗区間は辰野支線と篠ノ井線全線、信越本線篠ノ井〜長野間、そして北陸新幹線上越妙高〜金沢間、となっている。青春18きっぷ(=特急には乗れない)の旅とか言いつつ新幹線を堂々と使ってるのは突っ込まないでおくれ。前にもっと酷いのがあったし。

みどころ

みどころかというと分からんけど。
f:id:tis8347:20150720093909j:plain:w420
中央本線中津川駅。もう真夏の天気になっていてとにかく暑い。台風が通過した直後だっただけに余計にきつい感じがした。
f:id:tis8347:20150720123545j:plain:w420
中央本線(辰野支線)辰野駅。ここは飯田線との乗換駅で4年前にも飯田線完乗で来たことがある。4年前(8月の盆明け頃だった)に来たときは寒かったので長野県の涼しさを警戒してたんだけど、この日は打って変わって良い天気だし、とにかく暑い。
f:id:tis8347:20150720133113j:plain:w420
篠ノ井線で乗った115系が横須賀色だった。信州色(↑辰野駅の写真の車両みたいな配色)ばかりかと思いきや。
f:id:tis8347:20150720163904j:plain:w420
E7系/W7系はこのブログ3度目の登場。「かがやき」が来るのを待ってる間にこんなシーンが撮れた。
f:id:tis8347:20150720170510j:plain:w420
グリーン車に乗っちゃった。ぐへへ。この区間の運賃+特急料金だけで青春18きっぷ並になるのはご愛敬。
宣材写真(?)で見ると妙に華奢に見えるグリーン席も実物は結構大柄で快適だった。パワーシートも素晴らしく、東日本の新幹線でお馴染みの可動式ヘッドレストもいい感じだ。コンセントでスマホが充電できるのはありがたい。
今回のグリーン車乗車でE7系グランクラスグリーン車、普通車と3種全て制覇した。これまではすべてE7系だったので次はW7系で「いい日旅立ち」が聞きたいところ。運用は固定されてるのかな??
f:id:tis8347:20150720182106j:plain:w420
IRいしかわ鉄道配色と化した521系。うーん、なんだろうなあこの配色。目が慣れてないだけに微妙。
f:id:tis8347:20150720210343j:plain:w420
敦賀駅のベンチにて。普通に座っていたのでちょっとびっくりした。敦賀は過去2回くらい通ってるけど見た記憶がないなぁ。

電車が遅れた話

今回の移動で最大の懸念は長野駅だった。15:41着の各駅停車から15:49発のかがやきに乗り換えなければならなかったから。8分で切符が買えるのだろうかとか色々悩んだあげく「先に買えば良いじゃん」という基本的なことに気づいて塩尻で買っておいたんだけど、それでも8分乗り継ぎが可能かは微妙なところだ。遅れたらどうしようか。
とか考えていると遅れが発生するのがいやなところで、信越本線川中島駅車両故障が発生したらしくダイヤが乱れていた。


車両故障しなの鉄道の車両だったらしく、Twitter上の公式アカウントも若干焦っているのが分かる。

自分が乗った長野行きの列車は大糸線の列車を待って6分遅れで出たものの、さすが単線というか行き違い待ちで何度も待たされ、信越本線に入った頃には真横の新幹線の線路を乗る予定だったかがやきが通過していくというシーンも見てしまった。これはなかなか辛い。

その後入った車掌の案内で、「金沢行きのかがやきは長野駅で当列車の接続待ちをします」とのありがたいお言葉が入った。なんということだ、ありがたいありがたい。長野駅到着前にも繰り返し言うんだから間違いない。
15分遅れで長野駅に着いたらまずダッシュで改札を出て(青春18きっぷなので自動改札を通せない)、新幹線の改札から入り直してすぐさまホームへ降りる。

新幹線は、いませんでした。

窓口のおっさんに話を聞くと、東京行きのあさまは接続待ちをしたけどかがやきは待たなかった、とのこと。車掌の誤報に見事に踊らされてしまった。各駅停車を新幹線が待つなんてめっちゃ親切やなとか思ったらやっぱりそんなことはなかった。
結局次のかがやきに乗れるように手数料も無しで特急券を交換してもらい、1時間遅れのかがやきに乗ったのでした。

まあでも、この件のニュース記事を見ると

JRは上下11本が運休し、上下16本に最大2時間半の遅れが出て、6000人に影響しました。

長野県内のニュース | abn長野朝日放送 (2015/7/21閲覧)
とのことなので、15分の遅れで済んだのはラッキーだったかも知れない。時刻表とにらめっこしながら移動してたけど結局反対側から来るはずのしなのが1本来なかったしなあ。

色分けの話

JR西日本エリアでの北陸新幹線ホームの案内板。
f:id:tis8347:20150720180054j:plain:w420
見てみると列車種別の配色が完全にのぞみ・ひかり・こだまと同じだ。
今まで北陸新幹線でこんな色の分け方をしているのを見た覚えがない。そういえば本当は何色だったんだろう、そう思いながら横に泊まっている車両を見てみると、はくたかもかがやきも藤色で「あー」と微妙な気持ちになった。
(写真は撮ってないので、代わりに以前撮ったこれを↓)
f:id:tis8347:20141004173422j:plain:w420
考えてみればJR東日本の新幹線は東京や上野から同じ線路を通っていろんな方向に行くので方向別で色を分けてるんだよね。その中で北陸新幹線は藤色。でも東京や上野と同じように案内をすべて同じ色にするととにかく分かりづらいだけになるし、だったらもう山陽新幹線と同じ配色にしてしまえというのも分かる気がする。
ちなみにJR西日本の北陸新幹線特設サイトをみるとまた別の配色になっていて、かがやきが青、はくたかが茶、つるぎが緑になっていた。かがやきとはくたかについてはこれはW7系の色から取っていると思う。この方がかっこいいとは思うけど、車両の配色に依存しているからのちのち分かりづらそうだし、速達列車のかがやきが青では東海道・山陽新幹線のこだまと同じになってしまうなど微妙に都合が悪い。色指定も難しそうだし、結局ざっくりと黄赤青にしてしまうのが楽なんだろうなと思った。

というわけで

青春18きっぷはまだ4日分もあるけどどうしようかな。いよいよ日帰りできる未乗区間も減ってきたしこれからが正念場だ(何の?)。
のんびり使いますわ。