空降るでいず

じゆうな いろで えがいて みよう

劇場版はいふりを観た。これは惜しい

 観たアニメ映画がイマイチだったときしか感想エントリを書かない私です、こんにちは。

 というわけで2週間ほど前に映画の「はいふり」を観てきたんだけど.. 個人的にはう~ん、という感じだった。
www.hai-furi.com

 ただねえ、何かが悪いとかそういうことはなくて、単に自分が話について行けるかどうかだけだと思うんだよね。ネットの感想をちょっとだけ見たら「面白かった」という人もいるし、「良くも悪くもはいふり」と評している人もいる。本当にこの"良くも悪くもはいふり"に尽きると思う。

自分が思ったことを簡潔にすると

  • TVシリーズが良すぎた
  • 時間が足りなかったのではないか

この2点。

もう2週間経ってるけど、ここから先はネタバレもあるかもなので、観るつもりの人は気をつけてね。

TVシリーズが良すぎた

 はいふりTVシリーズを初めて見たのは再放送だった。ただ、それ以前、初めて放送している頃から「クソアニメ」という評価が常にくすぶっていて、観る前からイマイチなのかなぁと思っていた。見てみると意外と面白かった一方で、ダメだという声もあるのも分かるのがはいふりの独特なところだと思う。

 はいふりは敢えて言うなら集中力の無い進行や設定がガバガバそうなストーリー展開でネタアニメになりそうなところを、切り替えの早さと迫力の海戦シーンで見事に乗り切った傑作だと思う。一つでも足を踏み外せば印象はガラッと変わっていたに違いない。そこはやはり、同じく滅茶苦茶な設定のガルパンを見事に仕立てた脚本家(吉田玲子氏)の腕ではないかな。

 ただ今回の映画は、CGはかなり気合いが入っていたものの、話のテンポがちょっと良くなかったように思う。ガバガバな設定をどうでも良くさせる力がちょっと足りなかった。「うーん、なんだろうなこれは...」と考える時間が先にできてしまったせいで、後から出てくるあれこれがしっくり入ってこないというか、いつも通りのはいふりなんだけど物足りなく思えてしまった。

 スタッフロールを見るとやはり脚本家が違ったし、概ねいつものはいふりなんだし違うわけじゃないんだけど、なんか微妙な何かが足りないような、そんな風にもやもやしてしまった。

時間が足りなかったのではないか

 そして時間が足りていなかったようにも思えた。

 一言で時間が足りないと言っても「やりたいことに対して上映時間が足りなかった」「制作期間が短かった」の2つがあると思っていて、後者に関しては後半に作画が息切れするというか、途中から急に作画がイマイチになってしまうという形で現れている。そこは多くの人が指摘しているし、確かに「映画なんだからもうちょっとちゃんとしてくれよ」と少しは思うけれど、作画の善し悪し自体はそんなに重要じゃないと思う。CGはかなり張り切っていたし。

 どちらかというと「やりたいことに対して上映時間が足りなかった」の方が大きそう。とにかく説明が足りない。あと5分、いや3分くらい足していろいろなシーンを説明する5秒ほどの映像を細かく入れていけば話の展開がもっと入りやすかったんじゃないか。だって後半に出てくるアレって、人がいるわけでもなく(いるのか?)、今どの辺にいて、来るとどう問題なのか、そういうのがほぼ全部すっ飛ばされていて映像ではほぼ理解できない。状況説明が全て会話でしかなく映像で図示する気があんまりない。スターウォーズだってデススターを破壊する前のブリーフィングで内部のイメージ図が数秒程度ざっくり流れるけれど、はいふりでもああいう数秒程度の何かがあれば印象は相当に変わったんじゃないかな。

 TVシリーズも「謎のウイルスに感染すると性格が凶暴になる」という適当な設定で海戦の相手を動かしてたけど、感染源や相手方のシーンもまあまあ入っててガバガバ展開の割には割とついて行けるようになってたんよね。今回はその辺が「アレは何?」「これは誰?」で終わってしまう風にしかならなかったのがちょっと残念。映画用の新キャラにしても、色々役割と設定があるしそういう描写もあるのに全部活きずに「映画用の新キャラ」でしかないし。

 それと、詰め込み方と言い、序盤に日常シーン(?)を集中させるのと言い、あんまり映画向きの構成じゃないのかなと思った。4話くらいのOVAとか、ちょっと区切って見た方が合いそう。家で見た方が良いよなあ。長編1話完結にするにはなんかこう、違うというか...。

苦手な映画

 前回「天気の子」を観たときに、自分の印象やわざわざレイトショーで観に来た客席の冷えっぷりから「こりゃ失敗だ」というエントリを書いた。
tsukuisu.hatenablog.com

 するとその後Twitterで人気が上昇、なんか空気の読めないエントリみたいになってしまった。が、そのときの「ゼロ年代ギャルゲーの劇場版」という流行り方で分かったことがある。

 多分、長い物語を圧縮したタイプの映画には自分は向いていない。伝記ものとか、時系列がだいぶあるんだけど2時間の枠に収めているような映画が苦手。本来の話が長ければ長いだけ、2時間の枠には入らないから詳細は削らなければならないし、ただ全部切り落とすと話が成り立たなくなるのでいろんなテーマが残って散らかってしまう。その状況の映画を観ると、おそらく自分は集中できない。「天気の子」の場合は2時間の中で色々やりすぎ。

 各要素をひとつずつ切り出してそれなりにやると30分のアニメ1話分くらいになって丁度良かったりする。今回のはいふりにしても、前半(序盤と呼ぶには長すぎないか)の文化祭パートから、後半2段階の展開があるわけだけど、やっぱり分割して見た方が見やすいんじゃないかなあ。

というわけで

 はいふりといえば、TVシリーズプロダクションアイムズの制作だったわけだけど、なんやかんやで倒産して、A-1 Pictures制作でやっとこたどり着いた劇場版な訳です。いろいろ書いたけれども映画にまでなっただけでもすごいのよ。現場は上から下まで相当バタバタしただろうし苦労は絶えなかっただろうし、でもはいふりはそう簡単に終わらせるには惜しい作品だと思うのでよくここまでこぎ着けたと。

 2期とかあったらいいなあ。でも映画をやっちゃうと全部終わった感が出るしなぁ。